オンラインカジノのスロットといえばペイアウト率がギャンブルの中でもかなり高いと評判のゲームです。
しかしオンラインカジノのスロットと一口に言ってもたくさん種類があります。
そのため実際に稼げるスロットがどれかわからないと言った人が多いかと思います。
そんな皆様におすすめしたいスロットが今回紹介するBook of Dead(ブックオブデッド)になります。
ペイアウト率については他にも高いスロットがありますが、Book of Dead(ブックオブデッド)の特徴はそこではありません。
かなり変動率が高いと噂があり、忍耐が必要なゲームに変わりありませんが、大当たりになった時に爆発力がすさまじいです。
あたりの爆発力にはオンラインカジノのスロット界隈でもかなり評判のスロットになっています。
今回はそんなBook of Dead(ブックオブデッド)についてご紹介しましょう。
ミステリアスな雰囲気の絵柄を揃えろ!
目次

まず早速絵柄の解説に入ります。
このゲームに出てくる絵柄は全部で8つです。
高額配当が出る順番としては冒険家が一番高く、それに続いて、オリシス、アヌビス、ツタンカーメンの秘宝と続きます。
A、K、Q、J、10などのアルファベットと数字は低配当絵柄になっています。
ワイルドとスキャッター絵柄を兼ねる「書物」の絵柄には注目しましょう。
スロットの題名通りこのゲームでは書物、本が稼ぐための鍵をにぎっています!
ペイライン・ペイアウトテーブルについての解説!
Book of Dead(ブックオブデッド)は、 縦3列・横5列のグリッド構成されています。
そのため最大10のペイラインがあります。
ここでの最大という意味は、プレイヤー自身が、ペイラインを1~10の中から選択できる仕様になっているからです。
あたりの図柄などを覚えてなくても安心!
ゲームの配当表をクリックすると、ペイラインの詳細や、各絵柄がいくつ揃った時にどれだけの配当が貰えるのか等の詳細をプレイしながらでも確認することができます!このようにユーザビリティが高いのも魅力の一つになります。
Book of Dead(ブックオブデッド)の醍醐味!フリースピン!

Book of Dead(ブックオブデッド)、文字通り「死者の書」が勝利のカギを握っています。
この書物の絵柄が3個以上のスキャッターが落ちると、10回のフリースピンをゲットできます。
このゲームはフリースピンが最大の魅力です!
フリースピンをゲットすると「死者の書」が開き、ランダムで選ばれた1つの絵柄が書の中に表示される仕様です。
フリースピンが回り出し、死者の書に表示された絵柄がリールに降りれば、そのリール全体に図柄が拡大することになります。
こうなれば高配当を得ることができる可能性がかなり高くなります。
絵柄の拡大で高配当を狙え!
Book of Dead(ブックオブデッド)は絵柄が拡大する事で揃いやすくなります。
低配当絵柄が出てももちろん配当が期待できますが、低配当柄でなく高配当絵柄がリールに広がればかなりの金額を得るチャンスを得たも同然です。
フリースピンに入ってからが本番!Book of Dead(ブックオブデッド)
ゲームの仕様やは、比較的シンプルで分かりやすいスロットですが、やはり破壊力のあるフリースピンが最大の特徴です。
フリースピンに入る時に選ばれた絵柄が「冒険家」のように高配当絵柄だった場合はかなり激アツな展開になるので回す手にも緊張が走ることがあるかと思います。
フリースピンに入るまで耐えきれば高額配当を簡単に狙うことも可能です。
一度プレイしてみてはいかがでしょうか。